初診時に
お持ちいただくもの
- 保険証 または医療証
- 紹介状(お持ちの方のみ)
- お薬手帳 または服用・投与中の
お薬がわかるもの
お薬の種類によっては、血が止まりにくい、炎症が起こりやすいなど、歯科治療中のトラブルにつながることがございます。服用中のお薬がわかるように、診療当日に「お薬手帳」または「お薬」をお持ちください。
また、治療中に新たにお薬の服用・投与を開始された場合もお伝えください。
また、治療中に新たにお薬の服用・投与を開始された場合もお伝えください。
注意事項
診療時間について
初診の際には、カウンセリングと検査を丁寧に行っております。
その結果をもとに治療内容を詳しくご説明いたしますので、お時間にゆとりを持ってご来院ください。
その結果をもとに治療内容を詳しくご説明いたしますので、お時間にゆとりを持ってご来院ください。
急患対応について
基本的には事前予約優先ですが、急患にも対応しております。
その場合はご来院前に必ずお電話でご連絡ください。
症状や診療内容によっては、診療の順番が前後いたしますので、ご了承願います。
その場合はご来院前に必ずお電話でご連絡ください。
症状や診療内容によっては、診療の順番が前後いたしますので、ご了承願います。
治療の流れ
まずはお電話にて
ご予約をお取りください
受付・問診票のご記入
ご来院されましたら、まずは受付スタッフへお声がけいただき、保険証などご持参いただいたものをご提示ください。
また、初診時には「問診票」へのご記入をお願いしております。
気になる症状やお困りごと、お悩みなど、どんなことでも構いませんので、問診票にご記入ください。
また、初診時には「問診票」へのご記入をお願いしております。
気になる症状やお困りごと、お悩みなど、どんなことでも構いませんので、問診票にご記入ください。
検査
現在のお口の状態を詳しく把握するために、お口のお写真や歯ぐきの検査などお口全体のチェックを行います。
カウンセリング
問診票にご記入いただいた内容にそって、患者さんにお話をうかがいます。
当院では歯科医師が一方的に判断して、治療をスタートさせることはございません。
それぞれの治療のメリット・デメリットをお伝えし、ご納得いただいてから治療を進めます。
気になることがございましたら、どんなことでもお話しください。
当院では歯科医師が一方的に判断して、治療をスタートさせることはございません。
それぞれの治療のメリット・デメリットをお伝えし、ご納得いただいてから治療を進めます。
気になることがございましたら、どんなことでもお話しください。
治療開始→治療完了
治療中も、説明用モニターを使ってわかりやすくご説明いたします。
治療途中でも、疑問点や心配ごとがございましたら、いつでもご質問ください。
※治療を継続中に月が変わりましたら、月初めの診療時に「保険証」を必ずお持ちください。
治療途中でも、疑問点や心配ごとがございましたら、いつでもご質問ください。
※治療を継続中に月が変わりましたら、月初めの診療時に「保険証」を必ずお持ちください。
健康の維持
残念ながら歯科治療において完全な治癒はありません。失ってしまった人体の一部を人工物で補っているだけです。
天然の歯に比べて、一度治療した歯は、またむし歯になる可能性が高いです。
繰り返し同じ歯を治療しないため、健康を維持するために、自宅でのセルフケアと歯科医院での定期検診を必ず続けましょう。
天然の歯に比べて、一度治療した歯は、またむし歯になる可能性が高いです。
繰り返し同じ歯を治療しないため、健康を維持するために、自宅でのセルフケアと歯科医院での定期検診を必ず続けましょう。
定期的な
メンテナンスを!
「歯石除去は痛い」と感じたことがある方は多いと思います。
確かにお口の中に汚れが蓄積してしまっている状態だと歯ぐきが炎症を起こし、施術時に痛みや出血を伴います。しかし、そこで痛いからといって何年もメンテナンスをしていないと、また歯石除去のときに痛みと出血が強く出てしまいます。
メンテナンスは、はじめは痛いかもしれません。しかし、回数を重ねるごとに必ず痛みは改善していき、痛みではなく爽快感を味わってもらえます。
健康でいるためのお手伝いをさせていただければ幸いです。
確かにお口の中に汚れが蓄積してしまっている状態だと歯ぐきが炎症を起こし、施術時に痛みや出血を伴います。しかし、そこで痛いからといって何年もメンテナンスをしていないと、また歯石除去のときに痛みと出血が強く出てしまいます。
メンテナンスは、はじめは痛いかもしれません。しかし、回数を重ねるごとに必ず痛みは改善していき、痛みではなく爽快感を味わってもらえます。
健康でいるためのお手伝いをさせていただければ幸いです。